top of page
Recent Posts
検索

【Gサポート日記】エンスージアム

  • 執筆者の写真: Jouji Takarabe
    Jouji Takarabe
  • 2021年3月19日
  • 読了時間: 2分

ある日のこと、アイダ・ブレイクと名乗る婦人がセールスのために、メアリーの自宅を訪問した。商品は子供のための“児童心理文庫”シリーズだった。

全部でいくらするのかを聞いて、メアリーは思わず声をあげた。彼女には、まったく買えそうもない金額なのだ。

しかし、彼女の気持ちを読み取ったブレイクは、一週間だけそれらの本をすべてメアリーに貸すことにした。その間にメアリーは借りていた本を全て読み切った。

そして、ブレイクが再度やってきたとき、メアリーは、大変悲しい気持ちで一杯になっていた。何故って? それは、それらの本は、今までに彼女が読んだ本の中で最良の本だ、と心の底から感じていたからだ。


「いつかお金を貯めて、必ずこの本を買いたい」

すると、メアリーが心からこの本に感動していることを感じ取ったブレイクは、彼女にある提案をした。

「もしあなたがこのシリーズ10セットを売ってくれたら、1セットをあなたに差し上げましょう」

メアリーにとって、願ってもない、素晴らしい提案だった。


メアリーはさっそく、友人知人へ電話をした。ブレイクに既に返却したせいで、彼女は、本の見本は持っていなかった。しかし、彼女は、見本よりも何よりも価値があるもの、即ち、その本に対する“エンスージアズム”を持ち合わせていた。

それから一日半のうちに、メアリーはなんと、目標の10セットを全て売ることができた。そして、その後メアリーは化粧品のセールスをするようになり、ついに全米有数の化粧品会社を創設し、社長をするまでの人物になっていったのだ。


「エンスージアム(enthusiasm)」。日本語で訳すと、“情熱”“熱意”となるでしょうか。

どんな業種であれ、いい仕事、いいサービスを提供するには、スキルと共に、いや、ひょっとするとそれ以上に、自らの商品やサービス、1つ1つの仕事に対して「エンスージアム」を持つことが不可欠なことは誰もが理解しているところです。

さて、翻ってのご質問です。私たちは自分たちが提供している商品やサービスに対して、心からの“エンスージアズム”を持って日々、取り組むことが出来ているでしょうか?自信をもって“Yes!”と言える方は是非、そのまま突き進んでいただきたいな、と思う一方、少しでも心に引っ掛かりを感じていただけた方は一度、時間を取り、あらためて自分自身を見つめ、“何が足りないのか”について深めてみましょう。

(村田有久)

最新記事

すべて表示
【補助金】令和7年 ものづくり補助金

中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援する補助金です。 【活用イメージ】 建設現場において掘削作業を旧型のドリルを使って行っていた。旧型ドリルは掘削の深さが浅く、受注範囲が狭かった。そこで新型ドリルを導入...

 
 
 
【補助金】令和7年 IT導入補助金

業務の効率化、DXの推進、セキュリティ対策に向けたITツール等の導入を支援する補助金です。 【活用イメージ】 〇タイムカードによる勤怠管理のため、オフィスに出社してからの現場移動、帰社してからの退勤が必要だったところ、「勤怠・労務管理ツール」の導入により出先からの打刻が可能...

 
 
 
bottom of page