検索
【Gサポート日記】休みに対する意識
- Jouji Takarabe
- 2020年1月14日
- 読了時間: 1分
先日、大分県の杉乃井ホテルが、働き方改革の一環として全館休業にし、10連休を従業員に取得させるというニュースを見ました。ホテル業界と言えば年中無休というイメージが強くあったので、私にとってはかなり驚きでした。その他にも、私の近所のチェーン店のスーパーが、年始の営業を5日から開始するなど、これまで常に開店していたものが形を変えつつあります。
このような、これまでのイメージを覆すような休暇の取り方や取らせ方が、働き方改革によって進んでいると実感します。コンビニの24時間営業の是非についての論争もその一種なのでしょう。
それによる経営への影響を考えることももちろんですが、時代に沿った経営の仕方をするということも重要だといえるでしょう。実際に、杉乃井ホテルでは新卒採用の応募者が前年の1.5倍に増加したということです。
(岡田 積善)
最新記事
すべて表示中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援する補助金です。 【活用イメージ】 建設現場において掘削作業を旧型のドリルを使って行っていた。旧型ドリルは掘削の深さが浅く、受注範囲が狭かった。そこで新型ドリルを導入...
業務の効率化、DXの推進、セキュリティ対策に向けたITツール等の導入を支援する補助金です。 【活用イメージ】 〇タイムカードによる勤怠管理のため、オフィスに出社してからの現場移動、帰社してからの退勤が必要だったところ、「勤怠・労務管理ツール」の導入により出先からの打刻が可能...