【Gサポート日記】ピクトグラム
- Jouji Takarabe
- 2019年11月5日
- 読了時間: 2分
最近、公共施設や公共交通機関などで「ピクトグラム(絵文字)」を目にすることが多くなりました。「♿車椅子」や「🚭禁煙」など様々なデザインのピクトグラムが言語の枠を超えて情報伝達の手段を担っています。
このピクトグラムは日本で大きく成長した情報伝達媒体です。
1964年アジア初の東京オリンピック開催に際し、世界中から来日する言葉の違う多くの人々に対して、情報を正確に伝える必要があるところから生み出されたのがスポーツピクトグラムです。その効果は大きく、以後のオリンピックにおいても、それぞれの国の特色を生かしたスポーツピクトグラムが使われ、アテネは古代文明、北京は漢字の篆書体、ロンドンでは地下鉄、リオは景観がモチーフとされ、2020年東京大会では、身体の動きをよりシンプルにデサインしたものが市松模様と並んで日本らしいとして採用されました。
陸上競技のピクトグラムは短距離走のスタートをイメージしたものですが、体の傾斜が前回大会の35度から45度に角度が増し、よりダイナミックでスピード感溢れるものになっています。
私たちが情報伝達手段として用いるメールやラインでは絵文字を多く使います。それは、目的や感情を端的に表現することが可能となるからです。英語を母国語としない日本では、情報発信機能を補完するピクトグラムの重要性は益々大きくなるのではないでしょうか。2020年東京オリンピックのスポーツピクトグラムは50種類です。
その気で見て楽しみましょう。
令和元年11月5日
株式会社Gサポート
代表取締役 黒 園 宏
最新記事
すべて表示省エネルギー投資促進支援事業費補助金の公募が公開されました。 1次公募期間 2025年3月31日(月)~4月28日(月) 2次公募期間 2025年6月上旬~7月上旬(予定) 3次公募期間 2025年8月中旬~9月下旬(予定) 今回は2つの内容に関して紹介します。...
中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援する補助金です。 【活用イメージ】 建設現場において掘削作業を旧型のドリルを使って行っていた。旧型ドリルは掘削の深さが浅く、受注範囲が狭かった。そこで新型ドリルを導入...