top of page
Recent Posts
検索

【Gサポート日記】企業のこう着状態を打開するには

  • 執筆者の写真: Jouji Takarabe
    Jouji Takarabe
  • 2019年7月30日
  • 読了時間: 1分

 少し前のお話ですが、ある企業のプロジェクトを支援していた時のことです。テーマは「お客様の満足度を高めつつサービスの効率を向上するための計画づくり」というものでした。趣旨説明の後、現状認識のためのディスカッションを行い、役割分担を討議する段階に入ったのですが、メンバーの発言は少なく会議はこう着状態となっていました。実はそのテーマは、その企業の先人達が長年苦労した課題だったのです。率先して取り組もうとされるメンバーの方はなかなかいないと思われた矢先、すっと手が上がりました。それまで裏方を担当していた一人の若手メンバーでした。彼は、それまでの鬱憤を晴らすかのように話しはじめ、こう着状態となっていた会議が一気に活気づきました。彼はその後、怖いもの知らずの活躍で大きな成果を生み出すことになります。

 こう着状態となった企業の救世主は意外と身近にいるかもしれません。特に、若手社員がリーダーとなって進める活動が成果を生み出す過程を何度も目にしました。若手社員を重要な現場に参画させ、思い切って抜擢することも有効な手段の一つです。

(添嶋真人)

最新記事

すべて表示
【補助金】令和7年 ものづくり補助金

中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援する補助金です。 【活用イメージ】 建設現場において掘削作業を旧型のドリルを使って行っていた。旧型ドリルは掘削の深さが浅く、受注範囲が狭かった。そこで新型ドリルを導入...

 
 
 
bottom of page