【Gサポート日記】生産性向上のためのテーマ
- Jouji Takarabe
- 2019年5月21日
- 読了時間: 1分
「働き方改革」の推進の一環として、社員研修で生産性向上を取り上げられる企業様が増えてきました。生産性向上に向けた方策として、最近の傾向として求められるテーマには次のようなものがあります。
1.仕事の段取りやシェアを進めるためのコミュニケーション
特に、複数の部門や担当者がそれぞれの役割を持ち、共同で仕事を行う場合には重視されています。研修時のグループワークにおいて、コミュニケーションを効果的に測ることによっていかに生産性が向上するかを体験して頂いています。
2.NotToDoリスト
ToDoリスト(やることリスト)ではなく、NotToDoリスト(やらないことリスト)の作成です。仕事は放っておくと増える傾向にあります。以前は重要であったことが今は薄れているかもしれません。劣後順位をつけ、排除していきましょう。
3.細切れ時間の活用
固定されたスケジュールの間の細切れ時間を、優先度の高い業務のために割り振るための具体策をお伝えしています。
受講企業様の中には、日々の業務計画と実績を分析することで生産性向上を図る取組みを行われている例もありますが、個々の社員の意識と自己管理力を上げていくことで成果に繋げられています。
(添嶋真人)
最新記事
すべて表示省エネルギー投資促進支援事業費補助金の公募が公開されました。 1次公募期間 2025年3月31日(月)~4月28日(月) 2次公募期間 2025年6月上旬~7月上旬(予定) 3次公募期間 2025年8月中旬~9月下旬(予定) 今回は2つの内容に関して紹介します。...
中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援する補助金です。 【活用イメージ】 建設現場において掘削作業を旧型のドリルを使って行っていた。旧型ドリルは掘削の深さが浅く、受注範囲が狭かった。そこで新型ドリルを導入...