検索
【Gサポート日記】成功する(成長する)人・しない人の差について
- Jouji Takarabe
- 2018年6月25日
- 読了時間: 1分
自分で自ら起業し、その後成功された某社長が一言、
「自分は人と比べて何か自分自身に秀でた才能が備わっているか?と自らを振り返ってみても、そんなものは決してない、ということは十二分に分かっていました。」
「そこで、じゃあどうするか?と考えた時、“能力の無さを圧倒的な考動量でカバーする”事しか思いつかなかったんです。だから24時間、可能な限り“考動”、特に“動”の部分を意識して働きました。」
「振り返って思うんですが、“成功する為に”とか“成長する為に”とか、色々な理論が叫ばれていますが、結局は“考動量を増やす”ことしかないように思うんですけどどうですかね?最終的に“動かない”人って多いじゃないですか。“動けない”と言う人も多いですが、そうじゃなく、“動かない”んですよね。それじゃ何も変わらないし、変えられないと思うんですよ。だって、“動かない”んですもん。」
(村田 有久)

最新記事
すべて表示省エネルギー投資促進支援事業費補助金の公募が公開されました。 1次公募期間 2025年3月31日(月)~4月28日(月) 2次公募期間 2025年6月上旬~7月上旬(予定) 3次公募期間 2025年8月中旬~9月下旬(予定) 今回は2つの内容に関して紹介します。...
中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援する補助金です。 【活用イメージ】 建設現場において掘削作業を旧型のドリルを使って行っていた。旧型ドリルは掘削の深さが浅く、受注範囲が狭かった。そこで新型ドリルを導入...