top of page
Recent Posts
検索

【Gサポート日記】スズランの日

  • 執筆者の写真: Jouji Takarabe
    Jouji Takarabe
  • 2018年5月1日
  • 読了時間: 1分

 好天に恵まれ5月がスタートしました。5月1日といえば、日本ではゴールデンウィークの真っ只中というイメージが強いですが、フランスでは「スズランを贈る日」として親しまれているそうです。

 花が鈴なりに咲くこの植物は、古来よりケルト人にとっての春のシンボルであり、幸せを呼ぶと考えられてきました。そして16世紀の半ば、5月1日にスズランの花束をプレゼントされたフランスのシャルル9世がそれを気に入り、以後毎年、宮廷の婦人にスズランを送ることにしたのだそうです。スズランを贈る風習は、19世紀の終わりから一般の人々の間にも広まり、現在でも5月1日が近づくと街頭でスズランの花束が売られるようになるそうです。

 ところで、5月1日は「メーデー」(労働者の日)でもあります。1889年にパリで開かれた国際労働者会議で、5月1日を「国際的一大示威行動日」と決定したのがメーデーの起こりといわれています。翌年から労働者たちのデモ隊は8時間の労働、8時間の睡眠、8時間の余暇の3つの要求を掲げるようになります。1907年にはその要求のシンボルとして、赤いリボンで結んだスズランの花束が使われるようになったそうです。

 今でいうところのワーク・ライフ・バランスが幸せの鍵ということを表しているかのようですね。

(今村 唯)

最新記事

すべて表示
【補助金】令和7年 ものづくり補助金

中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援する補助金です。 【活用イメージ】 建設現場において掘削作業を旧型のドリルを使って行っていた。旧型ドリルは掘削の深さが浅く、受注範囲が狭かった。そこで新型ドリルを導入...

 
 
 
bottom of page