top of page
Recent Posts
検索

【Gサポート日記】仕事の蛇足

  • 執筆者の写真: Jouji Takarabe
    Jouji Takarabe
  • 2018年4月3日
  • 読了時間: 1分

 「蛇足」という言葉をご存じでしょうか。大昔の中国で、蛇の絵を早く描く競争が行われた際に、最初に描き上げた人が、つい足まで描いてしまったため負けてしまったという話に由来する「余計なつけたし」「無用なもの」という意味でつかわれる言葉です。

 普段の仕事の中で、余計な作業をつけたしたり、無用な作業をしていたりということはないでしょうか。仕事に没頭するのは良いことですが、没頭するあまり、その仕事の目的や価値に見合わない時間を投じてしまうと、問題視されている長時間労働の原因になります。

 欧州の企業は生産性が高いと言われていますが、品質やデザインにはこだわるものの、資料作成や管理業務は最低限に留めるなど、良い意味で「手を抜いて」います。

 仕事の目的や価値を理解し、正しいゴールに向けて、適正な労力の投入の仕方を考えていきましょう。

(岡田 積善)

最新記事

すべて表示
【補助金】令和7年 ものづくり補助金

中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援する補助金です。 【活用イメージ】 建設現場において掘削作業を旧型のドリルを使って行っていた。旧型ドリルは掘削の深さが浅く、受注範囲が狭かった。そこで新型ドリルを導入...

 
 
 
【補助金】令和7年 IT導入補助金

業務の効率化、DXの推進、セキュリティ対策に向けたITツール等の導入を支援する補助金です。 【活用イメージ】 〇タイムカードによる勤怠管理のため、オフィスに出社してからの現場移動、帰社してからの退勤が必要だったところ、「勤怠・労務管理ツール」の導入により出先からの打刻が可能...

 
 
 
bottom of page