top of page
Recent Posts
検索

【Gサポート日記】「キャリアの節目」の過ごし方

  • 執筆者の写真: Jouji Takarabe
    Jouji Takarabe
  • 2018年3月1日
  • 読了時間: 2分

 3月に入り、私の家の周りのマンションでは引越し業者のトラックを頻繁に見かけるようになりました。毎年恒例の引越しシーズンの到来です。3月の引越しと言えば、学生さんの場合は卒業や入学、あるいは就職準備の時期です。また社会人であれば会社での人事異動の時期に当たります。いずれにしても、周囲の環境が大きく変化する時期にあたり、多くの人が少なからず期待と不安でいっぱいの日々を過ごされていることと思います。

 こうした環境変化の時期は「キャリアの節目」と呼ばれています。「キャリアの節目」では、大きくステップアップする可能性があると同時に大きく崩れてしまうリスクも抱えています。振り返ってみますと、どの人についても過去に立った様々なステージでの経験の上に現在があり、これから立つステージでの経験の上に将来があると考えられます。その面で「キャリアの節目」の過ごし方はその後の人生に大きな影響を与えることとなります。

 「キャリアの節目」を有意義に過ごすためには、自分の人生を大局的な観点から見つめ直すことが重要です。キャリア研究の第一人者エドガー・シャインは、次のような観点を持つことを勧めています。

 1.自分は何が得意か(能力・才能)

 2.自分はいったい何をやりたいのか(動機・欲求)

 3.どのようなことをやっている自分なら、意味を感じ、社会に役立っていると思うか(価値観)

 「キャリアの節目」を感じられる方には、是非、将来につながる有意義な時間を過ごして頂きたいと思います。

(添嶋真人)

最新記事

すべて表示
【補助金】令和7年 ものづくり補助金

中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援する補助金です。 【活用イメージ】 建設現場において掘削作業を旧型のドリルを使って行っていた。旧型ドリルは掘削の深さが浅く、受注範囲が狭かった。そこで新型ドリルを導入...

 
 
 
bottom of page