top of page
Recent Posts
検索

【Gサポート日記】固定費の怖さ

  • 執筆者の写真: Jouji Takarabe
    Jouji Takarabe
  • 2017年4月9日
  • 読了時間: 2分

 生産性の向上に向けて色々な取り組みが模索されています。生産性向上とはインプットに対するアウトプットの割合を最大化することなのですが、その一要素である固定費の捉え方は単純ではありません。一般に付加価値率の高い業種では人件費をはじめとする固定費の割合が高くなります。他方、薄利多売型の事業では仕入れコスト等変動費の割合が高く、固定費の比率が低くなります。

 固定費型人件費型の事業では、固定費の効率を高めるため人の有効活用を高めようとしますが、単に稼働率を上げ生産量を高めるだけでは在庫評価額の中に占める人件費コストが大きくなるだけで、見せかけの利益増としかなりません。

 メーカーではそれらの弊害を避けるため、直接原価計算を行って正しい利益を把握するようにしていますが、専門的知識がないとそれらの有効活用はなかなか難しいのかもしれません。また、人件費の有効活用が必要であるからと、むやみに人を動かして本来しなくても良いことまで行うのはさらに無意味で弊害でしかありません。しなくても良いことはしてはならないのです。

 着手してから完成までのリード時間を短縮することと販売との同期こそが固定費圧縮と生産性向上の有効手段です。

株式会社Gサポート

代表取締役 黒 園  宏

最新記事

すべて表示
【補助金】令和7年 ものづくり補助金

中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援する補助金です。 【活用イメージ】 建設現場において掘削作業を旧型のドリルを使って行っていた。旧型ドリルは掘削の深さが浅く、受注範囲が狭かった。そこで新型ドリルを導入...

 
 
 
bottom of page