【Gサポート日記】新入社員を迎えるに当たって
- Jouji Takarabe
- 2017年4月3日
- 読了時間: 1分
通勤時に電車内の乗客がいつもより多く感じ、その理由を考えてみると本日から新年度ということで、たくさんの新入社員の方達が入社式に向けて通勤をされているところでした。
自分にとってみれば新年度と言ってもこれまでと大きな変化はないのですが、新社会人や新入生、転勤、クラス替えなど環境が変わる人にとっては期待や不安で胸がいっぱいなんだろうなと、自分の経験を振り返ってみて感じました。
場所は変わらずとも、新しい部下や後輩ができるといった方も同様の気持ちと思います。
どちらにせよ、そういった新しい環境に身を置く人がストレスを抱えすぎないようにケアできるのは、先輩だったり上司だったり、その環境に馴染みのある人です。
ケアをするというのは決して甘やかすということではなく、声掛けや気配りで、その人の存在を承認することであったり、悩み事を聞きアドバイスすることで、思い描いていた新しい環境と実際のそれとのギャップを埋めてあげたりすることです。コミュニケーションが重要になってきます。
そこで生まれる信頼関係が良いパフォーマンスにつながることもあります。
(岡田 積善)

最新記事
すべて表示省エネルギー投資促進支援事業費補助金の公募が公開されました。 1次公募期間 2025年3月31日(月)~4月28日(月) 2次公募期間 2025年6月上旬~7月上旬(予定) 3次公募期間 2025年8月中旬~9月下旬(予定) 今回は2つの内容に関して紹介します。...
中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援する補助金です。 【活用イメージ】 建設現場において掘削作業を旧型のドリルを使って行っていた。旧型ドリルは掘削の深さが浅く、受注範囲が狭かった。そこで新型ドリルを導入...