top of page
Recent Posts
検索

製造業若手リーダー養成コースのご案内(4回シリーズ)

  • 執筆者の写真: Jouji Takarabe
    Jouji Takarabe
  • 2016年11月14日
  • 読了時間: 2分

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ★★製造業若手リーダー養成コースのご案内(4回シリーズ)★★   ・製品品質に関する問題解決のための実践スキルを身につける。   ・問題発見から対策までの計画管理能力を身につける。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

製造業の若手マネジャーを養成する4回シリーズ講座を開講します。 自社商品の品質課題をテーマに改善プロセスを体験的に学びます。 (ひとくち紹介) 『要因系統図法 ~相関~』  要因系統図法における相関のご説明です。  実測が完了したら、発生している問題の要因の内容を実測したものと、 基準との相関をとります。ここで、相関がみられる(基準値を大きく 下回っている等)場合はその要因は問題に関係していると判断できます。  逆に、相関がみられない(基準値を上回っている、基準値と等しい等) 場合は、その要因は問題には関係がないと判断しますので、再度他の 要因の検討を実施します。

◆プログラム  第1回 12月21日(水)   QCストーリーによる問題解決の進め方    ~5ゲン主義とPDCA改善プロセス~  第2回 1月20日(金)   FTAによる要因分析①    ~要因系統図法の作り方~  第3回 2月14日(火)   FTAによる要因分析②    ~実測・基準・相関・改善~  第4回 3月14日(火)   要因分析・PDCA改善プロセス発表会    ~実施した要因分析及び策定した改善策について発表~ ◆開講時間:各回13:30~16:30(13:15開場) ◆受講料 一般 1人当たり 21,600円(税込)(4回セット)      Gサポート倶楽部会員 無料 ◆講師 : 仲田文猛 大文総合技術代表       (株)マツダの製造部門にて30年を超えるマネジメント       経験を持つ。

最新記事

すべて表示
【補助金】令和7年 ものづくり補助金

中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援する補助金です。 【活用イメージ】 建設現場において掘削作業を旧型のドリルを使って行っていた。旧型ドリルは掘削の深さが浅く、受注範囲が狭かった。そこで新型ドリルを導入...

 
 
 
bottom of page