top of page
Recent Posts
検索

「教えることは学ぶことの近道」

  • 執筆者の写真: Jouji Takarabe
    Jouji Takarabe
  • 2016年11月2日
  • 読了時間: 1分

効果的な人材育成は全ての企業にとって最重要なテーマの一つです。 有意義な社員研修の計画に頭を悩ませる社員研修担当者も多いと思います。では、人はどんなタイミングで最も多くを学ぶのでしょうか。  その答えの一つが「教えること」です。  人は、他の誰かに教える必要に迫られたときほど真剣に学ぶことはありません。教えるためには、当然のことですがその分野についての正しい知識をインプットしておく必要があります。しかも、相手が既に知っていることではなく、知らないことを含めて知識を吸収しておくことが求められます。今まで触れたことのない分野でればなおさら大変です。  次に教えることを前提として、既に知っていることや新たに吸収したことを整理しなおす(体系立てる)必要があります。相手はどこが分かりにくいのかを想像しながら整理することで、知識体系を網羅することができます。  教える過程は、自分自身が学ぶ過程です。社員には「学ぶ機会」と同時に「教える機会」を是非設定して頂きたいと思います。

最新記事

すべて表示
【補助金】令和7年 ものづくり補助金

中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援する補助金です。 【活用イメージ】 建設現場において掘削作業を旧型のドリルを使って行っていた。旧型ドリルは掘削の深さが浅く、受注範囲が狭かった。そこで新型ドリルを導入...

 
 
 
bottom of page