検索
マイナンバーの不具合
- Jouji Takarabe
- 2015年10月19日
- 読了時間: 1分
マイナンバー法が10月5日に施行されました。
なんとなく、予想はしていましたがこんなにも早く不具合が報告されるとは思ってもみませんでした。
住民票発行時に、マイナンバーの記載は本人の意思確認が必要とされていますが本人の確認無しに発行されるよう、システムの設定がされていたようです。
誤って発行された住民票は69件分。家族分も含めると100人分に相当するようです。
そのうち、42人については金融機関や公共機関に提出しているようです。
市は全員分のマイナンバーの変更を検討すると報道がありました。
企業がこれから、役員、従業員とその家族分のマイナンバーを回収しようとしている中での変更です。
変更されたか否かは、企業側ではわからないことと思われます。
変更があった際は、企業に伝えるよう社内で周知する必要があるものと思われます。
(石橋 寛一)

最新記事
すべて表示中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援する補助金です。 【活用イメージ】 建設現場において掘削作業を旧型のドリルを使って行っていた。旧型ドリルは掘削の深さが浅く、受注範囲が狭かった。そこで新型ドリルを導入...
業務の効率化、DXの推進、セキュリティ対策に向けたITツール等の導入を支援する補助金です。 【活用イメージ】 〇タイムカードによる勤怠管理のため、オフィスに出社してからの現場移動、帰社してからの退勤が必要だったところ、「勤怠・労務管理ツール」の導入により出先からの打刻が可能...