top of page
Recent Posts
検索

H28.9.20 『チーム力をアップするリーダーシップ~“グループ”から“チーム”へ~』を開催しました。

  • 執筆者の写真: Jouji Takarabe
    Jouji Takarabe
  • 2016年9月21日
  • 読了時間: 2分

現代の企業組織は、従来と異なり、より短期間でより多くの価値観を持った人々を受け入れチームとして機能させることが求められています。このため、リーダーには、個々のメンバーを事業に参加させ、強みを活かし、力を発揮させる能力が不可欠となってきています。この講座では、ビジネス経験豊富な講師が実体験を踏まえ、これからのリーダーに必要な実践スキルを基礎からお伝えしました。リーダーシップは知識と訓練により習得できる能力です。是非一緒に、明日のリーダーを目指しましょう!

【講師】谷 一善 オフィス・タニ 代表

【受講者のコメント】

・リーダーシップを取るには、まずコミュニケーションをとり、動機付け等を行う。

・歴史を題材にリーダーシップを説明いただけ、分かりやすかった。

・コミュニケーションの大切さ。日にちが経過すると忘れがちなので、繰り返し思い出せるようにする。

・リーダーの役割が明確になり、リーダーシップとは何か考えることが出来た。

・個人スキルの向上ではなく、チーム全体として如何に能力を上げていくか。全員が同じ質の仕事ができるようにしていきたい。

・私の役割・課題を書き出したことで、前に進みやすくなりました。

・組織内でリーダーシップを取る方法等が学べた。

・チームリーダーからの情報開示が足りなくて、困っているところがありました。今日の内容を伝えて、聞かせてもらえるようにして、理解して、目標に向かいたいです。

・今求められているリーダーシップについて理解できた。

・チームとして、リーダーのあり方、やる気の素などが理解できた。

・チームとして成り立つためのコミュニケーション方法がわかった。

・上司と部下に話をして、コミュニケーションを図る。

・チームをモチベートしてコミュニケーションを活性化させるようにします。

最新記事

すべて表示
【補助金】令和7年 ものづくり補助金

中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援する補助金です。 【活用イメージ】 建設現場において掘削作業を旧型のドリルを使って行っていた。旧型ドリルは掘削の深さが浅く、受注範囲が狭かった。そこで新型ドリルを導入...

 
 
 
bottom of page