top of page
Recent Posts
検索

H28.6.16 『経営陣のための 新規事業の立ち上げ~経営革新の視点から~』を開催しました。

  • 執筆者の写真: Jouji Takarabe
    Jouji Takarabe
  • 2016年6月17日
  • 読了時間: 2分

「企業が競争優位を築き、持続的成長を遂げるためには、著しく変化する経営環境に適切に対応していくことが求められます。そのためには、既存事業の見直しはもとより、経営環境の変化を見極め、経営資源を最大限に活用し、他社と異なる商品・サービスを開発・提供する「経営革新」による抜本的な改革が欠かせません。この講座では、経営革新の必要性と成功のポイントについて学ぶとともに、新規事業アイデア創出の考え方・方法と経営革新の進め方について、成功事例を交えて習得していただきました。

【講師】藤田 悠久雄 有限会社ウェーブ

【受講者のコメント】

・経営革新に向けての意識づけが出来た。

・分析すれば多様なアイデアが生まれると感じた。社内でも取り組んでいこうと思います。

・話の内容に具体性があり、同意、感心させられる内容が多かった。

・事例紹介もあり分かりやすかった。ポイントの説明が具体的で良かった。

・潜在ニーズの把握について、現状と将来を深堀りして、ビジネスチャンスに活かしたい。固定観念を打破して考えたい。事業概要シートを活用したい。

・現実の成功例がよくわかった。

・経営者ではないので直接活用というより話の内容を他の形で、現場のお客様満足の充実へ役立てることが、かなり多くできると考えます。

最新記事

すべて表示
【補助金】令和7年 ものづくり補助金

中小企業・小規模事業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた新製品・新サービスの開発に必要な設備投資等を支援する補助金です。 【活用イメージ】 建設現場において掘削作業を旧型のドリルを使って行っていた。旧型ドリルは掘削の深さが浅く、受注範囲が狭かった。そこで新型ドリルを導入...

 
 
 
【補助金】令和7年 IT導入補助金

業務の効率化、DXの推進、セキュリティ対策に向けたITツール等の導入を支援する補助金です。 【活用イメージ】 〇タイムカードによる勤怠管理のため、オフィスに出社してからの現場移動、帰社してからの退勤が必要だったところ、「勤怠・労務管理ツール」の導入により出先からの打刻が可能...

 
 
 
bottom of page